ここでは戦後から1960年代中期までに建てられた公営住宅によく見られた「木造長屋」を取り上げています。といっても木造長屋自体は今でもたくさん残っていて、いちいちチェックしてたらキリがない感じなんで、ある程度古そうで、なおかつ公営っぽい雰囲気がするものだけに絞りました。ところでモルタルの長屋になると平屋テラスと見た目がちょっと似てるような…
…という冒頭の能書きとは明らかに違うタイプを最初に持って来るのもアレなんスけど、この物件の歴史的価値に免じてご勘弁。
割と新しい住宅地の片隅にある1951年製。長屋というにはいくらなんでも短かすぎる1棟2世帯型なので、ご覧のとおり道路側からだと普通の“ちょい古めの庭付き木造家屋”にしか見えず、今日まで発見が遅れてしまいました。高度経済成長にもバブルにも震災にも耐え抜き、今も立派に現役。2戸綴り×4棟。
かなり古そうな感じですが詳細不明。写真の建物の背後に同型のが7〜8棟並んでいましたが、他にも近くに同型の長屋が点在し、さらに取り壊し跡と思われる不自然な空地や駐車場などもあちこちに見られることなどから、かつてはこのエリア一帯が大規模な長屋団地だったんじゃないかという気がします。
ところでこの手の建物って密集した都市部よりこういう田舎っぽい長閑な風景の中に置いた方が生き生きして見えるよね。
これまた詳細不明。交差点でど〜んと威容を誇っています。1棟のみのスタンドアローンかと思ったら、割と近所に同じような建物がちらほらと…