ステレオ
グレコEGC-68?

■ネック

ヘッドストック

アングルは14度で付け根に補強のボリュート付。通常のカスタム(ラージヘッド)よりも細身で、サイズ的にはスタンダードに近い。ペグは一見クルーソンVX501ぽいが、実はボルトブッシュのがっちりしたロートマチック。
右上のバインディングが自然災害により少し欠けているが、話の種になるかもしれないのであえて直していない。

グリップ

太からず細からずのマホガニー1ピース。指板はエボニー風に着色されたローズウッド。フレットはフレットレス・ワンダーではなく普通の高さにファイリングされている。

ジョイント

ネックの中子がフロントPUの下まで延びている強固なディープ・ジョイント。今では当たり前となっている手法だが、当時これをやっていたのはグレコだけだった…らしい。

■ボディー部

材質

メイプル3ピーストップ、マホガニー1ピース(!)バック。とても重い(実測約4.7kg)。メイプル・トップであることや前述のヘッド角などから基本的に'69年型カスタムをコピーしたものと思われるが、あちこちに'50年代の仕様も混在しており、トップのカーブも'50年代風。これは(大して人気があるとも思えない)再生産カスタムを正確にコピーすることよりも、オールドスタンダードモデルとのライン共通化が優先された結果だろう。

ブリッジまわり

ゴールドのABR-1(のコピー)。サドル押さえの針金が付いた'62以後スタイル。

■アセンブリ関係

ピックアップ

オリジナルは純正ハムバッカー「 SCREAMIN」だったが、一旦リアをダンカンJBに換装後、現在はフロント・リア共ダンカンのノーマルソープバーが付いている。ハムバッカー用のキャビティにP-90を収めるため拡げたり埋めたり塗ったりする処理がけっこう大変だった(自分でやったわけじゃないけど)。

ピックガード

黒白黒白黒の5プライ。暫定的にハムバッカー時代のものを必要な部分だけ削って使っているので、隙間が気になる(でもボディもピックガードもピックアップも黒いから写真じゃわからないかも)

コントロール

ノブは体裁を保つためだけに4コ付けてあるが、実は1V1T。使い勝手(1:1のミックスポジションを多用する)を優先し、微妙なミックス機能やスイッチング奏法は犠牲にした。

ノブ

黒のトップハット。前述のようにリア用2コはダミー。

■今後の課題

←ギターのある暮らし・トップに戻る