ステレオ
Fender Jazzmaster

■スペック

基本的には現行品と変らないと思うので、ここではいじった部分だけ。

ピックアップ

FJ製のピックアップはとても元気のいい音で、それはそれで悪くはないのだが、オレが欲しかった音じゃなかったので、オリジナルに極めて近いとされているダンカンのSJM-1にチェンジ。高さの違い(FJのはオリジナルより3〜4mm背が高い)はスペーサー追加でどうにかした。それにしてもポールピースがFJ製カバーの穴にきっちり収まったのにはびっくり(別に驚くことではないのかも)。

ピックガード

FJの赤ベッコウ色が気に入らなかったので、オールドの茶ベッコウ色ピックガードを(微妙にサイズやネジ穴位置が合わなかったが)騙し騙しどうにか取り付けた。しかしいつの間やらFJも茶ベッコウ仕様になってしまったので、悔しいから赤ベッコウに戻し現在に至る。

ブリッジまわり

何かと問題の多いこの部分、サドルフィットを敷き、イモネジをあれこれしてほぼ克服、改造費用約600円。

コントロール

ノブはオールドから移植。ついでにポットもハイパス付250kと交換。どうせ使わないトーンは配線なしのダミー。プリセット関連は面倒くさいから元のまま。

■内部を見て気付いたことなど

オリジナルと比べ、内部シールド関連がずいぶん手抜き…じゃなくて現代的にモディファイされている。かつてのグレコ製コピーモデルはほぼオリジナル通りに再現されていたのに、仮にも本家の末裔がどうしたわけだろう。音にもルックスにも操作性にもほとんど影響のない、いわば「どうでもいい」部分だが、この割り切り具合になんとなくこの機種の置かれている立場が伺えるような気がする。
という私自身もこの部分は「どうでもいい」と思っているので、特に手は加えていない。

■その他

←ギターのある暮らし・トップに戻る