ステレオ
ギターのある暮らし…エコーの調べ(コンパクト編)

え〜と、ディレイなんですけど、ここではあえてエコーマシンと呼びたい。日頃ぞんざいに扱っているエコーマシンたちに感謝の気持ちを込めて日の目を見させてあげようという企画です。

AMDEK DMK-100AMDEK DMK-100

冒頭からいきなり、ページタイトルにふさわしくない機種で申し訳ない。
レス・ポールに心酔していた少年時代のぼくが最初にチョイスしたエコーマシンは、中古のボイス製激安テープエコー(当時のアナログディレイより安かった)だった。しかし度重なるトラブルに苦しめられた末、ようやく手に入れた初めての電子式エコーマシン(アナログディレイ)がこれ。今思えば最初にして最高のものに出会ってしまった感がある。
クリアーでソフトなエコー音もさることながら、ヘッドアンプ部分のバルブライクな飽和感が素晴らしく、通すだけで音が太くなる感じは、やはりAC電源ならではのもの…かもしれない。

BIGJAM SE-7Bigjam SE-7

もらいもの。
電子式エコーマシンはどれも上記のAMDEKのような音が出るもの…だと思っていた世間知らずのぼくに、現実を教えてくれたのがこのBIGJAMの紺箱。もし最初にこれを買っていたら、その後二度とアナログディレイには手を出さなかったに違いない。実に見事にBBDディレイの欠点が凝縮されてる感じで、エコー音は必要以上にもやもや、力いっぱいノイジーで歪み気味。おまけのリバーブモードも到底リバーブと呼べる代物じゃない。
というわけで、ギター用としては散々だったが、減衰がとても不自然でしかもよく歪むリバーブモードをゲートリバーブの一種と考え、TR808のスネアにかけてスティーブ・リリーホワイトの気分になることはできた。

BOSS DM-2BOSS DM-2

もらいもの。
現在メインで使ってるのがこれ。下手に欲張らず、手堅く実用的にまとめられているあたりいかにもBOSS。BIGJAMの破天荒さとは好対照だ。
ところでこの無難な赤箱がAMDEKに取って代わったのは、サウンド面より運用上の都合(コンセントを探す手間がいらないとか、ギターケースに収まるとか)が大きい。 さらに特筆すべきは電池がとても長寿命なこと。そろそろ替えなきゃ…と思ってから数ヶ月大丈夫だったりするし。

Guyatone MD-2Guyatone MD-2

実際のサイズはBOSSの半分以下、ハード物としては恐らく世界最小のデジタル・ディレイ。さらなる軽量化を目指して購入したものの、ほとんど出番がないまま今日に至っている。
ぼくにとってはまず致命的だったのは、あまりにも鮮明すぎるディレイ音だ。原音と全く同じ音が少し遅れて小さく出てきても、それはエコーじゃない(ちなみにぼくはディレイをスラップバックとしてしか使わない)。あと、びっくりするほど物凄いスピードで電池が消耗し、ワンセッション持たないのも困りものだった。
これはやっぱりこの鮮明なトーンを生かし、サウンド・オン・サウンドだとかダブリングだとかいう近代的な使い方をしたい人のためのものだと思う…と、達観してしまうのも悔しいので、なんかうまい使い道を模索中のまま数年が経過してしまった…

BOSS RPS-10B0SS RPS-10

ハーフラックものだが、上記のAMDEKよりも小さいということにふと気付いたので、急遽コンパクトの仲間に入れることにした。
デジタルディレイとピッチシフターが一体化したものだが、両者を同時に使うことができないのが惜しい(と、当時は思った)
楽しいのはリバースディレイ。ディレイタイムを最大、ダイレクト音をゼロにして適当に弾きまくると、自分でも予想できない音列が飛び出てきて小一時間は遊べる。ピッチシフトの方は上下どちらもいけるオクターバーとして、あるいは平行5度でハーモナイズをしたりなど、30分ぐらいは楽しめる。最も無難で実用的なのは微妙にピッチをずらした変調感のないコーラス効果かもしれない。
いずれにしても今のぼくには全く無縁な世界ですが。

(ゴミ)正しいエコーとは…

←ギターのある暮らし・トップに戻る