ステレオ
復刻音盤発掘日誌

このページはその月に買ったリイシューCD(中古盤も含)をざくっと紹介するという企画でしたが、結局3ヶ月くらいで頓挫してしまいました。21世紀初頭の話です。
別に推薦盤ってわけじゃないんで、ご購入などは自己責任ってことでお願いします。つまらなくても、こちらに苦情は寄せないでね。

♪LA MATRIARCA

ORIGINAL SOUNDTRACK ('68)

josei.gifアルマンド・トロヴァヨーリといえば、渋谷系(死語)のネタを無数に産出したことでも知られている伊サントラ界の大御所。彼の作品の中でも「黄金の7人」「セッソ・マット」と並んで人気の高い(らしい)「女性上位時代」のサントラがようやくCD化されました。
いかにも'90年代の人がイメージしたお洒落系60'sムードが不思議といえば不思議。そういえば先日、某人気TVドラマで冒頭からいきなりこの音楽が使われてて、びっくりしました。

♪LOVE DEVOTION SURRENDER

CARLOS SANTANA & JOHN McLAUGHLIN ('74)

santana.gifセントラル・パークを散歩する、モーホーの中年カップルっぽいジャケ写ですが、そういった趣旨のアルバムではありません(たぶん)。
このアルバムは昔、薄暗いロック喫茶でよく流れてて「両者一歩も譲らず、超人的な速度でヘンなスケールを弾きまくる、白熱のギターバトル集」という印象だったのですが、今聴くとなんだか軽音のOB会的な“のほほん”感が強くなっちゃってます。
ところでラストの曲とジョージ・ベンソンの「ブリージン」との関係が気になりました。単なる“引用”なのかな(どっちが先なのか知らないし、調べる気力もありませんが)

♪V-DISK

LES PAUL TRIO ('40-44)

les.gifまず、ジャケットがいただけません。本来ならこんな貧相なジャケットは、ショップのレジまで持っていくことさえ、私の美意識が許さないところですが、レス・ポール・トリオのV-DISK(世界中の米軍キャンプに配布されていた将兵慰問用のレコード)録音集という歴史的音源ということで、しょーがなしに買っておくことにしました。
なかみはレス・ポールお得意の多重録音やテープの速回しといったギミックは一切なし、簡素なバンドで、ただひたすらジャンゴ流フレーズを弾きまくってます。それが24曲も続くと、いささかキツい部分もないとはいえないので、レス・ポールのギターだけをたっぷり聞きたいというコアなファン、もしくは研究家以外には、おすすめはしません。普通の人は、まずキャピトル時代の多重録音ものから聴いてください…ってゆうか、それだけで充分だと思います。

♪FIFTH DIMENTION

THE BIRDS ('66)

birds.gifザ・バーズの3枚目、邦題「霧の5次元」ってやつです。個人的にはクラレンス・ホワイト期のイメージが強いせいか、ずっと敬遠してきた人達です。
まあ、世間的にはアシッドロックの名盤(でもそれは誤解みたいな気がするけど)ということになっているようですし、個人的にも12弦入りフォーク・ロックが小ブームなので、一応買ってみました。「Eight Miles〜」みたいなトリップ感覚溢れる(これも誤解か…)ナンバーばかり沢山入っているアルバムを勝手に想像していたのですが、やっぱりちょっと誤解してました。
ところで、ジャケットに記載されている「360 SOUND」って何?

♪QUIET VILLAGE / The Enchanted SEA

MARTIN DENNY ('59)

quiet.gifエキゾチック・サウンドの雄、マーティン・デニー御大の名盤2in1お買得CD。
私がこれ系に興味を持ちはじめた頃は、まさかオリジナルアルバムの形で続々CD化されるなんて夢にも思いませんから、中古盤屋で高価なオリジナルLPを買うしかありませんでした。何年も探し回ってようやくオリジナル盤を見つけ、狂喜乱舞したのも今は昔…こんなに小さく、こんなに安くなっちまいやがって、バカヤローッ!!という感情は否めません。
さて、ステレオ黎明期の'50年代後半、同じ内容でモノラル/ステレオ2種類のLPが並行してリリースされるケースが多々ありまして、私の持ってるQUIET〜のLPはモノラルミックスですが、本CDはステレオミックス盤の方のリイシュー(何曲かは別テイクだったので、悔しさ半減)。
※タイトル曲はモノラルテイクのほうがいいぞ。

♪DANCE MANIA

TITO PUENTE ('58)

dance.gifタイトルから往年の某ユーロ系コンピレーションを想像される方も多いかと思いますが、それとは無関係なこちらが元祖。惜しくも最近亡くなったサルサ王、ティト・プエンテ中期の代表作だとか。
追悼盤なのか、はたまた LIVING STEREO 人気の影響か、とにかく大量に入荷していたので、ちょうどいい機会だから、買っておきました。タイトル通り、キューバン・ダンス・ミュージックの美味しいところがたっぷり詰まった密度の濃いアルバムです。
しかしねー、中身はともかく、このジャケットはいただけません。LIVING STEREO ロゴとセットであるべき HMV 犬マークが、デジタルリマスター云々という無粋な文字に変わっていますし、左下の廉価盤みたいな丸い(ステッカーのつもり?)マークも蛇足(オリジナル盤にはもちろんない)…ったく余計な事ばかりしやがって、もう…

♪IT'S TIME FOR TINA

TINA LOUISE ('57)

tina.gif少なくとも私の場合、ジャケ買いでハズしたことは過去一度もありません。最低なジャケットに素敵な音楽が入っていることはあっても、その逆はあり得ないですからね…というわけで、最近ジャケ買いしてしまった一枚がこれ。
美人女優(らしい)ティナ・ルイスの、至ってジミなアルバムですが、 コールマン・ホーキンスがバックに参加していること(だけ?)から、一部のジャズファンに人気が高く、アナログ盤時代から数々のレーベルで何度もリイシューされ、遂には日本盤のCDも出ていました。ちなみに本CDは'80年代末リリースのの FRESH SOUND 盤。(蛇足ですが、このレーベルのオーナーはスペインの古城に住んでる大富豪のジャズレコードコレクターらしいです)
肝心の中身は、抑えた演奏にウィスパーボイス、「大人の夜のムード」をテーマにしたスローな曲ばかりで、間違っても昼間から大音量でガンガン鳴らすようなものではありません。 私は夜寝る前によく聴いてます。ていうか聴いてるうちに寝てしまいます。

♪TROUBLE MAN

MARVIN GAYE ('72)

tro.gifマーヴィン・ゲイが音楽を担当した同名映画のサントラ。
既成の曲がたまたまサントラに挿入歌として使われたのではなく、最初からサントラとして作られたものなので、アルバムの大半はインスト。本人の歌は数秒間しか入っていません。ぱっと聞いた感じは「 What's Goin' On セッションのアウトテイク集」っぽいです。
2曲目とかに入っている、4小節ごとに律義に同じオカズを入れる、いかにも「どこでもループ切ってお使いください」といわんばかりのドラムスに、同じ時期のピンク・フロイドからの影響が見え隠れ…というのはちょっと無理があるかな。

♪CABARET MANANA

ESQUIVEL ('60-67)

esq.gifこの見るからに胡散臭い黒縁眼鏡のオジさんは、ファン・ガルシア・エスキベルという人で、実は立派な音楽家なんだそうです。自身のオーケストラを率い、ラテン・フレイバー溢れるダンサブルなサウンドで、'60年代にはそこそこの人気を集めていました…らしいです。
目の醒めるような立体音響、ワイルドに咆哮する金管、空中を飛び交うパーカッション、前後不覚なスティール・ギター、怪しい混声スキャット、電波…などなど、近年そのストレンジな作風が「モンド」という新たなフレームで再評価され、おかげでこのような御徳用編集盤が簡単に手に入るようになりました。ありがたやありがたや。

♪AROUND THE WORLD IN 80 DAYS

ORIGINAL SOUNDTRACK('58)

80.gifサントラといえば、まずイタリアンかフレンチ、サウンド的には「パヤパヤ〜♪」なスキャットや怪しい電子音、ハモンドオルガンやステレオフォニックなパーカッションなんかが入っているかどうかが最重要視される昨今、重厚で真っ当なオーケストラもの、しかもオシャレ度の低いアメリカ製はいかにも立場がないかもしれません。
というわけで、それでも昔は人気があった「80日間世界一周」のサントラです。
そもそも私は、これ見よがしにジャケットに「STEREO」だの「HI-FI」だの書いてあるものに非常に弱く、しかも中身は巨匠・ビクター・ヤング晩年の傑作。悪かろうはずがありません。一家に一枚、必携…とまではいいませんが。

♪THE IN SOUND FROM WAY OUT !

Jean-Jaques Perrey & Gershon Kingsley ('66)

per.gif千葉ディズニー関係の何かをどうにかしたり、プレ・テクノの一発ヒット「ポップコーン」のオリジネイターとしても知られる二人が、テクノ有史はるか以前、モーグの知名度を一気に上げた「スイッチト・オン・バッハ」よりさらに昔、歌謡曲の大半がまだウッドベースを使っていたような時代に、草創期のモーグと MTR を駆使して作ったのがこのアルバム。
オモチャ箱をひっくり返したような電子音、それをジミに支える超ローテクな生楽器群、頭出し一発のアナログ・サンプラー瞬間芸…などなど、とんちの効いたキュートでカラフルなポップ・チューンが全12曲。
近年のイタリアン・ラウンジ・テクノの連中にも大きな影響を与えている(らしい)彼らですが、さらに源流を辿ると、レス・ポールの多重録音あるかも。