ステレオ
Arion Tubemania

■雑記あれこれ

定価1,500円(ぐらい)、新品店頭価格980円というのは当時としても驚異的な低価格だったが、激安器材が蔓延している昨今でもなおこの価格設定は困難だろう。国産ではもう不可能かもしれない。

結局20年ぐらい使っているが(※1)、どこも壊れていないし目立つ傷さえもない。ARIONはプラ筐体なので耐久性がどーのこーの的な記述をあちこちで見かけるが、予断だけでテキトーなこと書き散らかして偏見を広めるのはどうかと思う(※2)

目下のセッティングは大体写真の通り。これで必要とする歪み量の約40%を確保することにしている。DISTツマミは0にすると原音より音量が小さくなる(※3)し、1以上だと必要以上に歪んでしまうので、0.5〜0.75ぐらいの微妙なところをアンプに合わせ調整。

必要とする歪み量の残り約40%(※4)はアンプで補うことにしている。その方がエフェクター単体で歪ませるより良い結果が得られる(ような気がする)からだ。正直イマイチなアンプを使わざるを得ない場面も多々あるのだが、その辺の行き当りばったり感をも楽しもうという心境に最近なってきた。

現在のARION製品でこれの後継機種とされている“TUBULATOR”というのをほんの少し使ってみたことがあるが、カンカンしたTS系っぽい感じで、後継というより新機種・別系統という印象(※5)を受けた。

ところでこのARIONブランド、当初は主に輸出向けに作られていたようで、1980年代のアメリカに於いて現在のアジア系激安エフェクター的な役割を担っていたらしいが詳しいことは知りません。

そういえば大昔Locoboxというメーカーから“Tube Maniax”という紛らわしい名前の製品が出ていたようだが、たぶん無関係。

(※1)
といっても実際には使わずにしまってあった時期の方がはるかに長い。
(※2)
その点は私も反省しなければいけません…
(※3)
ピックアップの出力にもよると思うが、少なくともオレの使ってるギターだとクリーンブースターにはならない。
(※4)
それでも100%に満たないが、満ち足りてしまってはロックじゃない。
(※5)
ごく短時間の話だし、弾き比べたわけじゃないし、そもそも弾き手がオレなので、あまり真に受けない方がいいだろう。

←ギターのある暮らし・トップに戻る