ステレオ
今月のヒットソング
◆'60年代シングル篇◆

♪スーダラ節/ドント節/ハイ、それまでよ/これが男の生きる道

植木等/ハナ肇とクレージー・キャッツ('64)

植木等4曲入りお徳用EP盤。なかみは'61〜3年頃のヒット曲コンピ。
さて、「占領下」を象徴する芸人がトニー谷だとしたら「バブル期」のそれはとんねるず、そして「高度経済成長期」は間違いなくこのクレージー・キャッツでしょう。半世紀近く経た今も色褪せることのないこの異常な高揚感は、時代のパワーというやつでしょうか…と、ありがちな結びで申し訳ないっす。

♪チェッチェッチェッ

c/w 愛をこめて

橋幸夫('64)

橋幸夫“King of The リズム歌謡”橋幸夫が唄う'64年夏のニューリズムはもちろんサーフィン。それにしてもこの角刈り頭はどうにかならなかったのか…。

※アストロノウツの脱力カバーバージョンも必聴

♪夕陽は赤く

c/w 蒼い星くず

加山雄三&ランチャーズ('66)

加山雄三この人のエレキは当時うじゃうじゃいた一連のエレキ歌謡者とは根本的に違います。だいいちエレキ歌謡と呼ぶにはあまりにも楽曲のクオリティ高いし、センス良すぎるし。

♪西銀座五番街

c/w 恋のGT

西郷輝彦('66)

西郷輝彦というわけで、やっぱりエレキ歌謡はこれくらい泥臭くないといけません。ホットロッド歌謡のB面もかっこいいです。

沖山優司の名曲「東京キケン野郎」の元ネタとしても有名(なのか?)

♪恋と涙の太陽/太陽だって泣いている/恋のアメリアッチ/タッチ・アンド・ゴー

橋幸夫/三田明('66)

hashi_mita.gif'66年のニューリズムはアメリアッチ。本来はアメリカン・マリアッチの略ですが、リズム歌謡界では、要するにハープ・アルバート版「蜜の味」のアレンジ(特にハル・ブレインのドラムブレイク)を言うようです。

で、このレコードはその和製アメリアッチヒットシングル2in1のお徳用EP盤。ここではノリノリな三田明に軍配を上げちゃいましょうかね。

♪暗い砂浜

c/w ブルー・ロビン

ヴィレッジ・シンガーズ('66)

ヴィレッジ・シンガーズ清水道夫加入以前のデビューシングルは、エレクトリック12弦に爽やかなコーラスとチープなオルガンが絡むフォーク・ロック。別テイクのアルバムバージョンは段々テンション上がってくるドラムスがキース・ムーンのみたいでかっこいいですが、こちらはイマイチ乗り切れず。

♪恋のメキシカンロック

c/w 若い渚

橋幸夫('67)

橋幸夫本格的なGS時代に突入し、遂にその役割を終えることになったリズム歌謡最後の(実際はこの後にもブーガルーとかラテンロックみたいな不発があるにはあるんだけどね…)特大花火ともいえる歴史的名曲。

その無垢で刹那的なパワーは、21世紀のクラブでも和モノの大定番として人気が高く、一番コアな時間帯にはこの曲のパーカッションをループさせて盛り上がるのがすっかり定着しているとか。

※ドラムスは田辺昭知

♪神様お願い!

c/w 涙を笑顔に

ザ・テンプターズ('68)

temp.gifなんだかこういう懐かしのGSド真ん中な人たちって、私にとってはホントにもうどうでもいい世界なんスけど、久しぶりに聴いてみたら、カラスの鳴き声みたいなギターとサイケなベースラインに心を打たれたりしたものでつい…。

♪若い天国

c/w 24時間の恋

田中マサコ('68)

田中マサコ実に垢抜けないジャケットは、歌声喫茶系の人が時流に乗ってキャンパスフォーク風なものを歌ってみた…ような感じですが、実はなかみは♪パヤパヤ〜シャバダバダ〜なボサ・ロックで、それなりにお洒落(でもやっぱり垢抜けない)。

特筆すべきは驚異的に全く無内容な歌詞で、これに関してだけは、もしかしてエバーグリーンと呼んでもいいんじゃないのではないだろうかも。

♪チュッ!チュッ!チュッ!

c/w 泣かずにいてね

ザ・カーナビーツ('68)

カーナビーツこのレコードはダブルジャケットの両A面ですが、オレ的にカーナビーツといえばファズ!なので、こちらをA面と解釈しました。

ちなみにジャケットに写っているギター、ベース共ハニー製…っつうことはファズもハニーなんだろうか。なんだか愛好家のツボを突いてくるなあ。タイアップだろうけど。

♪太陽は泣いている

c/w 夢でいいから

いしだあゆみ('68)

いしだあゆみつい最近までこの曲、1969年物だと思い込んでましたが、実は「ブルーライト・ヨコハマ」よりも前だったのね…というわけで、いわゆる和製レア・グルーブものの大定番。いしだあゆみ初心者の方は、とりあえずこの曲からスタートすべし。

♪月影のランデブー

c/w 恋の天国

麻里圭子とリオ・アルマ('69)

marikeiko.gif元々は歌のお姉さんみたいな雰囲気の人だったのに、このレコードはなんだかちょっとエロい雰囲気です。もともと粘着質な麻里さんの声に、アブラギッシュなおっさん声が絡んでくるからたまりません。

ちなみに彼女の最大のヒット曲は恐らく「サインはV」だと思いますが、その後サイケなお姉さんになって「ゴジラ対ヘドラ」に出たり“プティ・マミ”名義でエッチっぽいアルバムを出したり、けっこう幅広い人だったんだな。

♪土曜の夜何かが起きる

c/w 恋する女

黛ジュン('69)

黛ジュンポストGS期のグルーヴィー歌謡は、とにかくボトムが強力。これは親会社の作ってた大型セパレートステレオで聴くことによってその真価を発揮する…という説もあります。ガツガツ背後から攻めてくる江藤勲のベースに直撃されちゃったんでしょうか黛さん(ほぼ忘れられている話を今さら蒸し返して申し訳なし)

♪愛のいたずら

c/w 恋は終わったの

内山田洋とクールファイブ('69)

クールファイブGS以前のムードコーラスといえば、ハワイアン系(具体的に言えば大橋節夫かバッキー白片門下)かラテン系(具体的に言えばトリオ・ロス・パンチョスのスタイル)でしたが、GS後ともなると、この人たちみたいなR&B系なんてのも出てきました。ステージではダイヤモンズやプラターズのカバーも取り上げていたようです。

ところでこのレコードもやっぱりベースが…(以下略)

♪ダニエル・モナムール

c/w ふりむかない季節

辺見マリ('69)

辺見マリ昔の人が考えた空想上のフレンチポップスってところでしょうか。70年代初頭のビューティフルな感じ(発売は69年だけど)が21世紀の今聴いても十分オシャレです。しかもエロいです。そろそろ誰かカバーしないかな。(B面もいいぞ)